こんにちは、モチコです♪閲覧頂きありがとうございます。
今回も、入園前後の子供に関する不安や悩みについて書いていきたいと思います。
前記事はこちらから読めます→入園前の不安を解消!①(3歳児)家庭での生活スタイル見直し
以下は、3歳から保育園に通い、いろいろな壁にぶつかってきたモチコと娘の場合の体験や乗り越えられた解決策についてを書いていきます。
復職、入園を控え子供のことが心配という親御さんの参考になれば嬉しいです!
朝起きて登園までの時間配分(スケジュール)
出発までの身支度にかかる時間
ご飯を食べトイレを済ませ、体温測定やお着替えと時間がない朝に子供がスムーズに準備を進めてくれないと親も焦って急かしがちですよね。
急かすとぐずったりでさらに時間がかかり毎朝が戦いの状態。
親子共に気持ちと時間にゆとりをもって行動できるのが理想ですよね。
子供が身支度にかかる時間を把握する
まずは子供が朝起きてから出発するまでにかかる時間が、おおよそどのくらいかを知り、起きる時間を設定します。
園での生活が始まる前に、起きてから家を出るまでの一通りの流れを子供と一緒に行い、リズムをつかむ練習をしましょう。
7時半起きの9時登園。うちでは身支度は1時間半程度です。
登園までの朝のスケジュール
朝ごはんを食べる
忙しくても毎日朝ごはんを食べる習慣をつけましょう。
幼児は特におやつやお昼の給食、お弁当まで何も食べないとエネルギー不足になります。
朝から栄養満点のごはんを作るのも、食べてもらうのも一苦労ですよね。
忙しい朝は主食(おにぎりや、パン)+1品など、簡単な物で良いので食べやすく、子供の嗜好に合ったものを適量食べれるように準備してあげましょう。
持ち物の準備
持ち物は子供に選ばせる
毎日の持ち物の準備は親子で一緒にやりましょう。
その方が子供が自発的に行動してくれやすいです。
私は毎日着ていく服やタオル、水筒等の持ち物全てを子供自身に選ばせ決めてもらっています。
子供の気分も上がりますし「これじゃないやつが良かったの!」と通園途中で不機嫌になられるのを防ぐ事もできます。
登園専用の引き出しを作る
決めた引き出しに園用のグッズを入れておくと子供によくわかるのでおススメです。
選ぶ選択肢がたくさんあると迷うので靴下、タオル、服ごとに数種類ずつを適度にローテーションして入れておくと良いかと思います。
歯磨き、洗顔、トイレ
腸を動かし元気にするためにも朝ごはんは必要です。
個人のリズムもあるので便が出るまで無理してトイレに座っていなくても良いかと思いますが、出発前に、トイレは済ませましょう。
私の家では歯磨きは朝は本人に3分ほどしてもらっています。
検温、お着替え
その日に着ていく、服や下着を選んだらお着替えをします。
脱ぐ前に一式揃えて置いておくと一気に着替えられてスムーズです。
トイレ→検温→着替えの工程をセットにするとなお効率的です。
おもちゃは目につかないところに
朝起きてリビングにいくと昨日遊んでいたおもちゃがある状態だと、子供はおもちゃで遊び始め朝ごはんや準備が後回しになっていきます。
そうならないためにも気になりそうなおもちゃは子供が起きる前に目につかないところにしまっておきましょう。
それでも、気になるおもちゃで遊びたがった場合は「今日は帰ってから、それで一緒にいっぱい遊ぼうね!楽しみだな~♪」などと、適切な声掛けをしてあげましょう。
終わりに
今回は<朝起きて登園までの時間配分(スケジュール)>について書きました。
つい言ってしまいがちな「早くして~!」は我が子には逆効果だったので、言うのをやめました。
時間との戦いはお仕事に行くまでの忙しい毎朝のルーティンで、気力を使いますよね。
送迎の担当も家族で役割を決め行っていると思いますがいつもと送る人が変わっても、スムーズにいくようにその準備と子供の傾向等共有をするといいでしょう。
一日の多くを保育園で過ごすようになっても、親との絆や子供が親を大好きという気持ちは変わりません。朝はバタバタで忙しくても1日の中で、ゆったりと子供と向き合える時間を少しでも作り、その時間を大切に過ごしてください。
コメント